【ポケモン】ピカチュウの名前は鳴き声が由来?イシツブテは?


現在800種類以上が確認されているポケモン。そのポケモン達の名前の由来って何なのでしょうか。ご存知大人気ポケモン『ピカチュウ』の鳴き声は、バリエーションこそ数あれ「ピカチュウ」と鳴きますよね。「ピカチュウ」と鳴くから『ピカチュウ』という名前なのか、『ピカチュウ』と名づけられたから「ピカチュウ」と鳴くのか。徹底考察です。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ポケモンの名前と鳴き声には関係がある!?

まず、ポケモンの名前と鳴き声の関連性についてまとめました。

 

出展:https://www.google.co.jp

 

ピカチュウの鳴き声は「ピカチュウ!」

ポケモン界の顔『ピカチュウ』の鳴き声はご存知の通り「ピカチュウ」です。

 

 

時には「ピカピカ」や「ピッカー」などと鳴きますが、ほぼ『ピカチュウ』と言っていいでしょう。

つまり、鳴き声=名前と言えるのではないでしょうか。

 

名前の文字から鳴き声を発している?!

ピカチュウの鳴き声を例にあげると、「ピカピー」や、「チュー」「ピッカー」など、『ピカチュウ』という名前の語感から外れないように、

『ピ』『カ』『チ』『ュ』『ウ』の5音と『-(伸ばし棒)』『ッ』などから鳴き声を発していることがわかります。

 

そのほか、サトシの相棒であるフシギダネの場合ですと、

 

↑の動画のように「ダネダネ」と言ったり、「ダネフシャ(私にはこう聴こえます)」と鳴いています。

おおよそ『フ』『シ』『ギ』『ダ』『ネ』と名前の5音から成り立っているといえますね。

 

その他、『トサキント』は、そのまんま「トサキント」と鳴きます。ひねりなしです。

 

これは、ポケモンは、名前の文字を鳴くといえるのではないでしょうか。

他にはソーナンスなどのポケモンが該当します。

 

ポケモンの名前と鳴き声は無関係?なポケモンもいる?

名前と鳴き声には関係があり、名前の文字をポケモンは発しているのではないかという仮説を立てましたが、実はこんなポケモン達もいます。

 

スポンサーリンク

イシツブテの鳴き声はなんと・・・

ポケモン赤緑から登場している人気岩ポケモン『イシツブテ』の鳴き声は全く名前と関係ありません。

https://www.pokemon.jp/zukan/detail/074.html

 

それではどんな鳴き声なのか。下の動画を参照願います。

 

動画タイトルは「うるせー」となっていますが、完璧に

「ラッシャイ」と言っています。

 

『イシツブテ』≠「ラッシャイ」なので、ポケモンは名前の文字を鳴くという仮説は外れているといえますね。

 

他にも名前と鳴き声が無関係なポケモンがたくさん・・・

他にも仮説から外れたポケモンは大勢います。

中でも有名なのが『ヒトデマン』

https://kamigame.jp/%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%A2%E3%83%B3SM/%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%A2%E3%83%B3/%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%87%E3%83%9E%E3%83%B3.html

 

鳴き声が「ヘアッ!」です。

全く『ヒトデマン』という名前と関係ありません。

このように名前の文字と関係ない鳴き声のポケモンも多数います。

 

ポケモンの名前と鳴き声に関係はあるのか!?

名前と鳴き声・・・関連がありそうでなさそうなこの二つの因果関係を紐解いていきましょう。

 

ポケモンの名前を決めるのは人間?

まず、ポケモンの名前を決めるのは私達人間であるということだ。もっと細かく書くならば、新種のポケモンを発見した時にポケモン図鑑が自動でネーミングしている。

図鑑が自動でネーミングしているといっても、図鑑が自動で考えて名前を決めているわけではなく、

①新種のポケモンを見つけたら、生態や鳴き声等から、人間が設定したアルゴリズムにより命名している。既に発見されているポケモンについては図鑑同士でデータを共有している。

②新種のポケモンは存在せず、全てのポケモンは既に発見されていて、人間によって命名済みである。図鑑はそれらのデータを呼び出しているだけである。

 

このどちらかだろう。どちらにしても人間が名前を決めているということがわかる。

 

①図鑑がポケモンに命名している場合は・・・?

①の図鑑がポケモンに命名している場合は、

生態、鳴き声、外観、タイプなど様々なデータから自動で設定しているものと考えられる。

たとえば、ハガネールならば鋼タイプの尾(テール)のようなポケモンという外観とタイプから命名されているのだろう。

そして、イシツブテの場合は鳴き声は関係なく、その石ころのような外観から命名されているのだろう。ただし、図鑑が「ラッシャイ」という鳴き声を「イシツブテ」と聞き間違えた可能性は0ではない。もしくは、最初に見つけたイシツブテがもしかしたら「イシツブテ」と鳴いた可能性がある。

 

②既に人間によって命名済みの場合は・・・?

②の既に人間によって命名済みの場合は、

現実世界と同じくおそらく第一発見者が命名するものだと考えられる。その場合は、自分の名前をつける場合や地名をつける場合もあり、当然鳴き声に由来する場合も考えられます。

『サワムラー』なんかは、もしかしたら第一発見者が『さわむら』さんだったのかもしれませんね。

『ヌメルゴン』は、ドラゴンタイプのヌメっとしたポケモンだから『ヌメルゴン』という名前なのでしょう。

「ピッカチュウ!」と鳴くポケモンがいたら『ピカチュウ』と名づけよう!そんなパターンもありますね。ただし、ピカチュウは電気ねずみのポケモンなので、電球が光る時の擬音「ピカッ」にねずみの鳴き声「チュウ」を合わせて命名したという可能性もあります。

 

つまり、ポケモンの名前は鳴き声と関係があったり無かったりするということです。

 

新説:名前に合わせてポケモンの鳴き声が変えている可能性

ここで、新しい可能性について考えます。

ポケモンの名前は鳴き声と無関係といえないが必ずしも関係しているわけではないことを前項に書きました。

ということは、逆説的ですが

ポケモンは呼ばれる名前に合わせて鳴き声が変化する

という新説を唱えます。

 

たとえば、『ピカチュウ』は人間にピカチュウと名づけられ、「ピカチュウ」と呼ばれ続けているうちに「ピカチュウ」という鳴き声に変化したという可能性があるのではないでしょうか。

人間の子供の場合でも、正しく発音できるのは自分の名前からと言いますし。『ピカチュウ』という名前を呼ばれ続けているうちに「ピカチュウ」と鳴くようになったのではないでしょうか。

ピカチュウ

出展:http://www.pokemon.jp/zukan/detail/025.html

 

その場合、『フシギダネ』の「ダネフシャ」という鳴き声も説明がつきます。そう、「フシギダネ」という鳴き声に変化する途中なのではないでしょうか。

そして、イシツブテももしかしたら「ラッシャイ」という鳴き声を捨てて「イシツブテ」と鳴く時代がもうそこまで来ているのかもしれません。

 

まとめ

今回考察した事項のまとめです。

  • ポケモンの名前と鳴き声には何らかの因果関係がある。
  • 鳴き声が名前の由来になっている可能性がある。
  • ポケモンの名前は人間が命名している。ただし、図鑑が命名していて人間が間接的にしか命名に携わっていない場合有り。
  • ポケモンは名前に合わせて鳴き声を変化させている(寄せてきている)可能性がある。

以上です。ありがとうございました。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

 


【ポケモン】ピカチュウの名前は鳴き声が由来?イシツブテは?” に対して1件のコメントがあります。

  1. AS より:

    読んだ人の一部が誤解してしまいそうな記事だと思いました
    原作であるゲームでは名前=鳴き声説はほぼ当てはまらないので、(ピカチュウは最近でこそアニメの声ですが後付けです)
    「アニメでは」と付け加えたほうがよいのではないでしょうか

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA