ニンテンドースイッチの周辺機器は何を買う?おすすめは?

発売日の3月3日までもうすぐとなった任天堂が発売する新ハード・ニンテンドースイッチ。ジョイコンを使って遊ぶ本機器は、多人数で遊ぶには周辺機器を買い足す必要があります。本体ハード購入する際に付属される機器は一体なにがあるのか。また、セットでどの周辺機器を購入するのがおすすめなのか紹介します。これでゲーム屋さんで悩むことはありませんね。
スポンサーリンク
【関連記事】↓
【スマブラを買う方必読】スイッチでスマブラを遊ぶのにおすすめの周辺機器は?何を買うべき?コントローラは?
ニンテンドースイッチの周辺機器の非純正ライセンス品のおすすめはホリ製?!安い?
ニンテンドースイッチ本体ハードの付属機器は?!
まず、ニンテンドースイッチで遊ぶには本体ハードが必要です。本体ハードにも当然付属機器がついてきます。
ニンテンドースイッチで遊ぶために最低限必要な機器が付属されているはずです。どんなものが付属されてくるのでしょうか。
本体は2カラー発売となっていて、それぞれジョイコンの色が違う!
じつはニンテンドースイッチは、「ネオンブルー/ネオンレッド」と「グレー」の2種類発売されます。
ネオンブルー/ネオンレッドは、

出展:https://www.nintendo.co.jp/
この箱が目印で、

出展:https://www.nintendo.co.jp
ネオンブルーのジョイコン(左)とネオンレッドのジョイコン(右)と色がついたジョイコンなのが特徴です。
対してグレーは、

出展:https://www.nintendo.co.jp/
このグレー(黒?)1色のニンテンドースイッチの箱が目印です。

出展:https://www.nintendo.co.jp/
左右どちらもグレーのジョイコンとなっています。
ジョイコンの色以外に違いはなさそうですね。
スイッチ本体ハードの付属品は?
そして、ニンテンドースイッチを買うと箱の中には一体なにが入っているのでしょうか。
まず、Nintendo Switch本体が1台

出展:https://www.nintendo.co.jp
そして、そのスイッチを格納する
Nintendo Switchドックが1個

出展:https://www.nintendo.co.jp
カラーバリエーションがあるJoy-ConのJoy-Con(L)とJoy-Con(R)1個ずつついて1組。

出展:https://www.nintendo.co.jp/
ジョイコンを落とさないため+操作性アップのためのJoy-Conストラップが2個で1組(こちらは必ずブラックがついてきます)

出展:https://www.nintendo.co.jp
そして、本体抜きでジョイコンを2つ連結させて、標準のコントローラーのように使うために必要なJoy-Conグリップが1個ついてきます。

出展:https://www.nintendo.co.jp
その他、画面出力に使うHDMIケーブルが1本、
電源を供給するためのACアダプターが1個と
説明書にあたるセーフティガイドが1枚付属します。
とりあえず付属内容が見たい人向けのまとめ
↑の内容のまとめになります。
Nintendo Switch本体 1台
Nintendo Switchドック 1個
Joy-Con 1組 (ただしカラーバリエーション有り。ジョイコンLとジョイコンRで1組)
Joy-Conストラップ 1組(色はブラック。2個)
Joy-Conグリップ 1個
HDMIケーブル(1.5m)1本
ACアダプター 1個
セーフティガイド 1枚
2人以上で遊ぶときには周辺機器の追加購入が必要?
ずばり、1人で遊ぶ分には、ジョイコンをどんな使い方しても問題ありません!

出展:https://www.nintendo.co.jp
2人で遊ぶ場合も、
Joy-Con(L)とJoy-Con(R)を横向きにして、一人が1つのジョイコン使う分には問題ありません!
ただし、2人でジョイコングリップをつかってジョイコンを連結させた状態で遊ぶ場合、ジョイコンを追加購入する必要があります。
また、3人以上で

出展:https://www.nintendo.co.jp/
↑の画像のように遊ぶためには、ジョイコンだけではなく本体ももう1台必要になります。
周辺機器はなにを買えばいいの?
スポンサーリンク
ニンテンドースイッチ本体を購入したら一緒についてくる付属機器はわかりましたね。それでは、スイッチを購入した際にどの周辺機器を購入すればストレス無く遊べるのでしょうか。
遊ぶ人数とゲームソフトに応じて追加でJoy-Con (L)/(R)を買おう!

出展:https://www.nintendo.co.jp
3人以上で遊ぶ場合には当然ジョイコンが足りません。なので
ジョイコンが1組とストラップのセット「Joy-Con (L)/(R)」を購入しましょう。
ニンテンドースイッチは最大8人まで遊べるため、ジョイコンが4組必要になるかもしれません。その場合はこの「Joy-Con (L)/(R)」を3組購入しましょう。
ただ、実際のところ後で追加で購入もできますし、とりあえず1組だけでも買っておけば4人プレイできるので問題ないです。
ちなみにこの「Joy-Con (L)/(R)」は
グレーとネオンレッド、ネオンブルーの各色揃っていて、それぞれ
各7,480円+税となっています。
もし、ローンチタイトルのスーパーボンバーマンRを買って、お友達と家で8人対戦をする!という方がいるなら、
本体以外にこの「Joy-Con (L)/(R)」を3組購入しましょう。
充電しながらプレイするためには、Joy-Con充電グリップ!

出展:https://www.nintendo.co.jp
ジョイコンの充電が切れるとニンテンドースイッチ本体と接続して充電しなくてはなりません。そうなると、ドックに格納されている場合ゲームのプレイが中断されてしまうなんてことも。
ですが、この充電グリップがあれば、ジョイコンを充電しながらプレイできます。
本体についてくる通常のグリップとあわせてグリップが2個になるので、ジョイコンを組み合わせたコントローラー2台分のグリップが確保できますし、
とりあえず1個購入しておきたいですね。
価格は2,480円+税となっています。
ゼルダをやるならNintendo Switch Proコントローラー?

出展:https://www.nintendo.co.jp
変わった形のコントローラーばかりでちょっと不安という方にはこのProコントローラーをおすすめします。ニンテンドースイッチ特有のギミックを使用しないゲームであれば、このコントローラーが一番使い勝手がいいなんてこともあるかもしれません。
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』のような本格アクションをプレイするならこのコントローラーが向いてるかも?!
USB充電式のワイヤレスコントローラーなので、充電しながらプレイできそうです。
価格は、6,980円+税となっています。
マリオカートをやるならJoy-Conハンドル!

出展:https://www.nintendo.co.jp
4月28日に発売予定のマリオカート8 デラックスなどのレースゲームで遊ぶなら、このJoy-Conハンドルを買えばさらに楽しめること間違いなしです。
価格は1,480円+税。発売日は4月28日です。
最後に
発売まで本当にもう少しに迫ったニンテンドースイッチ。今回はジョイコンという素敵なギミックのおかげで結局本体以外になにを買えばいいの?という方が多数いると思われるので、周辺機器情報をまとめてみました。個人的には、とりあえず本体以外にジョイコン1組と充電グリップを買うことをおすすめします。そうすれば、ジョイコンが4個あって充電グリップで2個、本体で2個充電ができますのでおすすめです。あとは、もっとワイワイやりたいという方はさらにジョイコンを追加購入する。ひとりでもくもくと大作をやりたいという方は、Proコントローラーを購入しましょう。
適切な周辺機器購入でストレスの無いスイッチ生活を送りましょう。
スポンサーリンク